代表世話人の峯でございます。日頃は、北区オフィス町内会にご協力いただき厚く御礼申し上げます。次回回収のお知らせです。7月28日金曜日中にFAXにてご返信下さい。
定期回収 8月3日(木)・4日(金)【希望する ・ 希望しない】
段ボール回収 8月17日(木)【希望する ・ 希望しない】
事業所名:
O-netから回収量の上限を定める提案がありました
別紙回収実績表のように、北区オフィス町内会は現在32事業所(休眠1事業所・実質31事業所)で回収を行い、お陰様で毎月3トンを超える古紙を回収再生しています。
しかし、O-netを通じて委託している古紙回収業者は採算がとれずに苦しんでいます。というのも、もともとオフィス町内会は「古紙排出量が少なすぎて単独で古紙回収業者と契約すると割高になる」ような中小事業所を対象としたシステムなので、毎月1回100キログラム前後の古紙を排出する事業所を、1日で20~25ヶ所巡回することにより初めて回収業者の採算がとれる価格設定になっているのです。
皆様には入会時にお渡しした資料でお伝えしたとおり、2トン積みの古紙回収車を運転手兼作業員1名付きでチャーターすると1日25,000円かかります。2トン車といっても段ボールは嵩張るので1台で1トンしか積めません。従って2トン車2台で段ボール1トンとその他の古紙2トンを回収することになるので…
25,000円×2台=50,000円
オフィス町内会の回収費は1事業所1回一律2,000円ですから…
50,000円÷2,000円=25事業所
1日で25事業所を巡回してトントンということになります。そうすると…
1事業所1回あたり段ボール40キログラム+その他の古紙80キログラムが上限
になります。北区オフィス町内会は25事業所を既に超えていますが、もし全ての会員がこの上限を守れば1日で全事業所を巡回することが可能です。北区オフィス町内会は段ボールを大量に排出する会員が多いので、段ボールを別枠で回収すればこの上限はクリアできそうです。
そこで、現在第1木曜日と金曜日の2ルートに分けている定期回収を第1金曜日だけにして、第1木曜日と第3木曜日に段ボール専用のパッカー車で段ボールの排出量が多い事業者だけ別料金で回収するようにしたい、という提案がO-netからありました。
また、段ボール以外の古紙が大量に出る場合は、そのときだけスポット的に回収業者に頼むことも出来ます。古紙の保管場所や種類にもよりますが、おおよそ300キログラムぐらいなら3,000~5,000円で回収して貰えるそうです。
あと2回の回収で我々北区オフィス町内会も1周年を迎えます。この1年間の実績をふまえて更に良いシステムにしていくために、O-netからの提案をご検討下さい。ホームページ、電子メール、FAX等でどしどしご意見をお寄せ下さい。O-netの提案を受け入れていただけるようでしたたら、10月より新システムに移行したいと考えています。宜しくご検討いただきますようお願いいたします。
[戻る]
|